年越しそばのお話し

みなさんこんにちは!ウェルパーク管理栄養士です。もう今年も残りわずか、、、年越しそばの準備をしないと!
今日はそばの栄養素についてお話します。

年越しそばとは

1年を締めくくる年越しそばは諸説ありますが、ほかの麺類に比べてきれやすいことから厄災や苦労を切り捨てて翌年にもちこさないとう意味があります。

また麺が長くて細いことから延命や長寿を祈願する意味もあります。

そばの栄養素

そばは白米と比較してカロリーが低く良質なたんぱく質を豊富に含む食材です。また、ルチンやミネラル、食物繊維など多くの栄養素を含んでいます。

たんぱく質

そばには良質なたんぱく質が含まれています。たんぱく質を構成するアミノ酸のうち体の中で作り出すことのできないアミノ酸を必須アミノ酸といいます。その必須アミノ酸をそばは多く含んでいます。そのため効率よく体内でたんぱく質を合成できます。

ルチン

ルチンとはポリフェノールの一種で毛細血管を強く丈夫にし、血液をサラサラにする作用があります。そのため脳卒中、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病の予防にも効果があります。またビタミンCの吸収を促進するため抗酸化作用があり老化防止も期待できます。

ミネラル

そばに含まれるミネラルにはカリウム、マグネシウム、リンなどがあります。

カリウムには細胞の浸透圧を正常に保つ働きがあり、血圧を下げる効果があります。マグネシウムにはたんぱく質の合成、神経伝達を正常に保つ効果があります。リンには骨や歯の健康を助ける効果があります。

食物繊維

そばに含まれる食物繊維は不溶性食物繊維です。不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ便の量を増やすことにより便通を促進する効果があります。
また食後の急激な血糖値の上昇を抑える働きがあります。

いかがでしょうか?
そばには栄養素が豊富に含まれています。
大晦日には年越しそばを食べて来年も元気に過ごしましょう。
よいお年を~~~!