【2023年11月】「あんこ」のお話
みなさんこんにちは!ウェルパーク管理栄養士です。
みなさん、甘いものは好きですか?
今回は日本の甘いもの代表・あんこの栄養素についてご説明いたします!

あんこの原材料はあずき!
あんこの原材料は豆類のあずきです。あずきはピーナッツや大豆とは違い、脂質が少なく、炭水化物・食物繊維が豊富です。たんぱく質も多く含まれています。また、鉄やカリウムといったミネラル、ポリフェノールなど様々な栄養素を含んでいます。

あんこはヘルシー?
あんこはケーキなどの洋菓子に比べて脂質が少なく、炭水化物とたんぱく質でできています。しかし、砂糖には炭水化物が多いため食べ過ぎると余分な分は脂肪として蓄えられてしまいます。自分で作る場合は、砂糖を少なくしたり、人工甘味料を使って甘さを調節しましょう。

つぶあん派?こしあん派?
エネルギーだけを見るとどちらも同じです。砂糖を使う量によって変わってきます。
つぶあんの方がこしあんに比べ甘味を感じやすいため、砂糖の量を調節できるかもしれません。また、つぶあんの皮には食物繊維やサポニンというポリフェノールが豊富です。
こしあんは皮がないため食物繊維やポリフェノールは少ないですが、なめらかで食べやすいため小さいお子様や高齢の方におすすめです。

クリームチーズが濃厚!あんバターパン

あんことクリームチーズで
簡単パイ
トースターで簡単にでき、あんことクリームチーズのあまじょっぱさが美味しいデザートです!

ホットケーキミックスで
ミニどら焼き
ホットケーキミックスでパンケーキを焼いて、あんこと生クリームを挟むだけ♪簡単なのでホットケーキのアレンジとしておすすめです。


クリームチーズが濃厚!あんバターパン
- エネルギー
(1人分あたり) - 349kcal
- たんぱく質
- 6.8g
- 脂質
- 14.1g
- 炭水化物
- 46.5g
- 食物繊維
- 4.5g
- 食塩
- 0.9g
材料(4人分)
- 食パン(6枚切り)
- 1枚
- つぶあん
- 30g
- クリームチーズ
- 5g
- 有塩バター
- 10g
- 生クリーム
- 20g
〜ドレッシング〜
- バルサミコ酢
- 大さじ1
- レモン汁
- 小さじ1
- 食塩
- 一つまみ
- 砂糖
- 一つまみ
- オリーブオイル
- 小さじ1
作り方
1食パンを4分割に切り、有塩バターを塗ってトースターで2~3分焼く。
21がきつね色になったらあんこ・クリームチーズ・生クリームをトッピングして完成!
POINT
- 1.あたたかいうちに食べることで、生クリームとクリームチーズが溶けて絶品です。

ホットケーキアレンジにも!あんホイップどら焼き
- エネルギー
(1人分) - 455kcal
- たんぱく質
- 11.1g
- 脂質
- 14.6g
- 炭水化物
- 67.5g
- 食物繊維
- 2.4g
- 食塩
- 0.9g
材料(1人分)
- ホットケーキミックス
- 70g
- 牛乳
- 50g
- 卵
- 1/2個
- つぶあん
- 20g
- 生クリーム
- 20g
作り方
1牛乳と卵を混ぜ合わせた中にホットケーキミックス粉を入れてタネを作る。
2フライパンに型を置き、1を入れて焼く。両面焼けたら型から外し、水平に切り、つぶあんと生クリームを挟む。
3お皿に載せたら完成!
POINT
- 1.型がうまく外れないことがあるため、あらかじめバターやマーガリンをフチに塗っておくと外れやすくなります。