これって熱中症?

気温や湿度が高い環境のなかで、立ちくらみ、足がつる、ぐったりする、うまく話せない、けいれんがある、まっすぐに走れない・歩けない、体が熱いなどの症状がみられたときには、熱中症が疑われます。
なかでも、高体温、汗をかいていなくて触ると熱い、めまいや吐き気、意識が朦朧とする等の症状がある場合は、重症です。
みなさんこんにちは!ウェルパーク管理栄養士です。
夏本番!夏休み等で出かける方も多いのではないでしょうか。
外が暑いからといって屋内にいても、熱中症になることがあります。
今日は熱中症対策についてお話させて頂きます!
気温や湿度が高い環境のなかで、立ちくらみ、足がつる、ぐったりする、うまく話せない、けいれんがある、まっすぐに走れない・歩けない、体が熱いなどの症状がみられたときには、熱中症が疑われます。
なかでも、高体温、汗をかいていなくて触ると熱い、めまいや吐き気、意識が朦朧とする等の症状がある場合は、重症です。
屋外では日陰を歩く、日傘を差す等、直射日光は避けましょう。家の中でもカーテンやブラインドをして、日光を遮るものを活用しましょう。
高齢者の方は熱に対する感覚が弱くなり、暑さを感じづらくなっています。屋内だからといって安心せず、扇風機やエアコンを使って快適な温度を保ちましょう。ネッククーラーや冷感ジェルシートなどを使用するのもおすすめです。
夏は暑さのせいで食欲がわかない時もあると思いますが、さっぱりと食べやすい味付けや刺激のある辛味調味料を使って食欲UPの工夫をしましょう。
多く含まれる食品 きゅうり・アボカド・じゃがいも・山芋・レタス・カツオ
多く含まれる食品 豚肉・納豆・豆腐・玄米
多く含まれる食品 梅干し・漬物・醤油
多く含まれる食品 ミネラル麦茶・イオンウォーター
暑さでぐったりしてしまうこの季節、食事を作る元気がない時は、外食やコンビニ等うまく利用していきましょう!
また来月お会いしましょう~~~!
~ソース~
1ブロッコリーをよく洗い、食べやすい大きさに房をカットする。耐熱容器にカットしたブロッコリーを入れたらラップをし、500Wの電子レンジで3分程度加熱する。
2玉ねぎは繊維に沿って薄くスライスする。
3かつおは大きめに切る。
4ミニトマトは半分、たまねぎは繊維を断つようにスライスし、水に30分程度さらす。
5ソースは全て混ぜ合わせておく。
6たまねぎスライスはキッチンペーパーで水気を切ったら皿に敷き、かつおとミニトマト、ブロッコリースプラウトを盛り付け、3のソースをかけたら完成!。
~つゆ~
1大きめの鍋にたっぷりの水を入れて湯を沸かす。
2なすは乱切りにし、水に5分さらしたらキッチンペーパーで水気を切り、小さめの鍋に1cm程度油を注ぎ、なすを5分程度揚げ焼する。
3ねぎは小口切り、みょうがは細切り、大葉は茎を切ったら丸めて細切りする。
41が沸いたらそばを記載の時間茹でる。
54をざるにあけて、そばを冷水で締める。
65を皿に盛りつけ、なす、3で切った薬味、揚げ玉を盛り付けたら真ん中に温泉卵を割ってつゆをかけて完成!