コーヒーに含まれる成分
コーヒーには三大栄養素の炭水化物・たんぱく質・脂質やビタミン・ミネラルはほとんど含まれていません。
しかし、様々な効果を発揮する成分が含まれています!
カフェイン
眠気覚ましのほかにも、鎮痛作用や疲労回復効果があります。また、脂肪燃焼や胃酸分泌を促すといわれています。
カフェインによって交感神経を優位にすることで、代謝がUPして脂肪燃焼を助けてくれます。また、胃酸分泌を促すため、食物の消化を助けてくれます。
ポリフェノール
コーヒーにはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸類が含まれています。
クロロゲン酸類は特定保健用食品や機能性表示食品では「血圧が高めの方に」「脂肪を消費しやすくする」などと記載される成分です。
クロロゲン酸類は体内でフェルラ酸に分解され、血管を拡げる成分の働きを助けます。また、肝臓での脂肪燃焼を助け、脂肪代謝に関わる細胞へ働きかけることで、脂肪を消費しやすくしてくれます。
コーヒー豆マンノオリゴ糖
コーヒーにはオリゴ糖の一種であるコーヒー豆マンノオリゴ糖が含まれています。
特定保健用食品や機能性表示食品では「おなかの調子を整える」「体脂肪が気になる方に適する」などと記載される成分です。
コーヒー豆マンノオリゴ糖は難消化性のため、胃酸では分解されず、小腸まで運ばれます。そして小腸で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えます。
また、腸内の食物を絡め取り、脂肪が吸収される前に体の外に排出するため、体脂肪の減少が期待できます。