春野菜を使った!野菜たっぷり無水キーマカレー (春野菜は芽キャベツ、新玉ねぎ、スナップエンドウです☆)

エネルギー
(1皿分)
781.4kcal
たんぱく質
18.1g
脂質
33.7g
炭水化物
93.7g
食塩
2.8g
食物繊維
11.0g

材料(8皿分)

<キーマカレーライス>

玉ねぎ
1400g
にんじん
200g
パプリカ(黄)
160g
合い挽き肉
500g
キャノーラ油
大さじ2g
カレールウ(市販)
185g
しょうが(おろし)
10g
にんにく(おろし)
10g
ガラムマサラ
お好みで
白米
180g

<付け合わせ>

アスパラガス
160g
なす
270g
パプリカ
100g
芽キャベツ
100g
キャノーラ油
(吸油量として)
なべ底から1〜2cm程度
46g

<サラダ>

ミニトマト
2個/1人
レタス
360g
スナップエンドウ
3本/1人
マヨネーズ
大さじ2杯/1人

作り方

1まずカレーの食材を全て下処理しみじん切りにします。

2フライパンに大さじ2の油を敷き、にんにく・しょうがを軽く炒め香りを立たせます。

3火の通りづらい食品から炒めます。にんじんの栄養は油と相性が良いので最初に油と炒めると良いです!なので今回はにんじんから。

4全ての食材を入れて炒めます。

5玉ねぎから多く水分が出ると思うので、蓋をするだけで野菜からの水分でルーが溶かせるようになります。(パウダータイプはそのまま蓋をせず炒めながらで大丈夫です。)
ルーが溶けるか・ダマにならないか心配な方は1皿あたり牛乳100mlをレンジで温めると液体として混ぜられます。

6とろみが出てきて汁気がある程度引いたら完成です。

7付け合わせの野菜は、各食材下処理をして水気を切り素揚げにしたら完成です。

8サラダも下処理をし、盛り付けたら完成です。

POINT

  1. 無水で作る時は、トマト・玉ねぎなど水分を多く含む食材を多めに構成すると作りやすいかと思います。今回は水分の多い新玉ねぎを使用しました。
  2. 無水は野菜の甘みがダイレクトに出るのでスパイシー好きな方は、普段よりワンランク辛いルーを選んだり、スパイスを加えたりすると良いかも知れませんね。
  3. 野菜1日350g!と言われ厳しいと思われる方もいると思いますが。実はこのレシピ1人前あたり370gの野菜を使用しています。様々な調理法を活用してパランス良く健康な食生活を!