【保存食レシピ】
皮まで食べられる!オレンジジャム

材料(1瓶)

オレンジ
3個
砂糖
250g(お好みで)

作り方

1オレンジを塩できれいに洗う。

2オレンジの皮をむき、皮の内側の白い部分を取り除き、細切りにして軽くゆでる。

3果肉は薄皮を取り除き、ざく切りにする。

4鍋に水を切った23と砂糖を入れて、潰しながら弱火で煮る

5汁気がドロドロのジャムのようになったら完成!

6煮沸した瓶に、冷ましたジャムを詰め替えて、冷蔵庫で冷やす。

POINT

  1. オレンジの皮も使うことで、ボリューム感のあるジャムができる。
  2. 好きな甘さで作れる。

【保存食を使ったレシピ】
ジャムで柔らか鶏むね肉の照りマヨ焼き!

エネルギー
709kcal
炭水化物
23.2g
タンパク質
99.8g
脂質
18.9g
食塩
3.4g

材料(2人前)

鶏むね肉
400g
ジャム
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1
しょうが
小さじ1
一つまみ
料理酒
大さじ1
マヨネーズ
お好みで
のり
お好みで

作り方

1鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩で下味を付ける。

2保存袋にジャム、しょうゆ、みりんを加え混ぜて、1を入れ冷蔵庫で1時間以上漬けておく。

3フライパンに2の鶏肉を両面焼き、最後に料理酒を加えて、蓋をして蒸し焼きにする。

4火が通ったら、皿に盛り付け、マヨネーズやのりをお好みでのせたら完成!

POINT

  1. ジャムを入れて漬けておくことで、お肉が柔らかくなる。
  2. 漬けておくことで、味が染み込み、後から味付けを加えなくてもよい。
  3. 蒸し焼きをすることで、中まで火が通りやすくお肉がふっくらする。